タップディフェンダーというスマホゲーを最近始めて、2週間経過。
どんなゲームかっつーと、クッキークリッカーにタワーディフェンス要素を足したもの。
進めていくと放置ゲー寄りになっていく。
wave毎のモンスターをすべて倒すと次に進めるようになり、
モンスターが最終地点を突破すると同waveの最初からやり直すことになる。
最大の魅力は石が大量にもらえることで、ガチャをこれでもかと回せる。
課金石を購入するより遥かに報酬石の方が多い。
また、石を敵のレベルを下げたりアプリがスリープ状態でもステージ進行するといった
お助け機能に使用することも可能。
以下やったことある人用のメモ。
(このゲームにはwikiが存在しないため)
クリッカー
CP
40階最高深度を更新する毎にCPが1追加され、消費しなくてもミミックダンジョン(後述)のレベルが上がる。
CP消費すると想像以上に強くなる。
※転生してガンガン掘っても更新されない限り無意味。
剣士15→騎兵10→商人5の順番がオヌヌメ
TP
20階(25階だっけな?)毎に1ポイントもらえる。
転生して1階から再度ポイントが貰えるためガンガン転生するべき。
※CP/TPともに石で初期化が可能。合計CPが多いほど初期化に必要な石が増えていく。
英雄
8箇所に配置可能
序盤はゴリ押しで進める。
転生石を使って全英雄を強化できるスキル持ちや、バフ・デバフ持ちの英雄を転生石で強化していくことによって
所持バフ0のアタッカーのみの構成より2倍3倍の火力を叩き出せることが出来る。
科学者スコッチとリトがバッファーだと最近強いことに気づいた。
アタッカー3名(近物理・遠距離・魔)、バフ持ち5名がおすすめ。
手数の少ないアタッカーだと打ち漏らしの恐れがあるため4:4もおすすめ。
近物はジェナが一番強いということになっているが遠距離については賛否両論あり、
個人的には1撃必殺のステラ(遠距離)、まとめ撃ちのフレア(魔)がお気に入り。
これに加えスリ持ち且つ手数の非常に多いターシャを先頭に放置している。
ミミックダンジョン
通常ステージを進めると低確率でゴールドを大量に落とすミミックが登場する。
さらに低確率で倒した時にミミックスクロールをドロップする。
25個集めるとミミックダンジョンに挑戦可能。
※バグでミミックが一切スクロールを落とさなくなる事があり、
タップディフェンダーを消して再インスコでのみ現時点で回復可能。
商人のレベルを5にすることでミミックの出現率を増やすスキルを取得することができる。
ミミックの強さは最震度の度合いで変化する(=CPが増えればミミックが強くなる)
全く倒せない時はCPを消費してクリッカーを強化するだけで基本的に瞬殺できる。
リーダーをクリッカー、騎兵、凶暴化を忘れずに。
報酬は石(20,30)、英雄、超高速またはゴールド2倍(5分,8分)
※ミミックの強さで変わるかも
深度を更新されない限りミミックは強化されないので、
周回中であれば積極的に挑戦しよう。