人気ブログランキング | 話題のタグを見る

オレンジページの広告問題に思うこと

オレンジページ、性的な広告表示がXで物議→公式が謝罪する事態に 「審査をかいくぐった広告」掲載か【追記あり】 ITmedia

【広告表示に関するお詫び】 オレンジページ編集部 Xアカウント

【広告表示に関するお詫び】
現在、弊サイトで表示される広告の一部に、不適切な内容が含まれているとのご指摘をいただいております。弊サイトでは複数の広告ネットワークを利用しており、各広告ネットワーク側の審査やフィルタリングにより、不適切な広告は自動的に排除される設定となっておりますが、今回、その審査をかいくぐった広告が掲載される事態となりました。現在、各広告ネットワークに対し掲載停止を要請しており、原因究明を求めております。
読者の皆様には不快な思いをさせてしまい、誠に申し訳ございません。
Xより引用。


 きっかけは、あるXユーザーが9日に投稿したポストだ。それによると、dely(東京都港区)が運営する料理レシピサイト「クラシル」上に、性的コンテンツの広告が表示されたという。その後、10日に別のXユーザーがこの投稿を引用し、オレンジページのWebメディア「オレンジページnet」でも同様の事態が起きていると主張。その投稿によると、料理レシピのページ内に「子宮」などの表現を含む性的コンテンツの広告が表示されたという。
 これを受け、X上では「同じ広告が出てきて不快だった」など批判の声が続出。「広告のゾーニングをしっかりしてほしい」との意見も出る一方、「広告ブロックツールを使えば見なくて済む」といった声も。また問題の広告は「オレンジページが選んだものではなく、広告代理店が選んだものでは」との指摘も出るなど、物議を醸していた。
 この事態を受け、オレンジページは10日、「弊サイトで表示される広告の一部に、不適切な内容が含まれているとの指摘をいただいている」として公式Xで謝罪した。オレンジページのサイトについて「複数の広告ネットワークを利用しており、各広告ネットワーク側の審査やフィルタリングにより、不適切な広告は自動的に排除される設定になっているが、今回、その審査をかいくぐった広告が掲載された」と説明。現在、各広告ネットワークに対し、不適切な広告の掲載停止と、今回の問題の原因究明を求めていると報告した。
ITmediaより引用。


うーん、やはり広告は選びたい。
タバコ吸わない人間のタイムラインにタバコの広告を貼るのもやめてほしい。
体に悪く無いかとかもまだきちんと解明されてないのにニコチン0だけを謳ってる。
お得に始めませんか?みたいなやつとかも普通にキモいと思うし、タバコに限らずやめてほしい。

そもそも広告とかチラシとかインフルエンサーのバズらせアイテムとかってのは、
全部報酬系にダイレクトに訴えかけてくるから、「これは必要な物!」「みんな買ってる!」
みたいな状態に陥りやすい。
コスパに見合うか?そもそも必要なものか?と言うのは脳の構造的に後回しにされるんだよね。
後からコスパとか必要なものかどうかとかを、冷静に判断できるようになるのは、
「熱が去った」みたいな感覚になると思うんだけど、それは脳がそういう構造をしているから。

必要かどうかの判断を本人はきちんとしてるかもしれないけど、
そういう時でも24時間は開けて、あらためて判断することが重要。

# by megane_case | 2025-03-19 01:26 | ニュース的な何か | Trackback | Comments(0)

黙祷














# by megane_case | 2025-03-11 14:46 | 日記一般 | Trackback | Comments(0)

無題

今日よりも明日が 美しいとは限らない
でも吹き続ける風が 岩の形を変えることがあるなら

なんて思えばまだやれそうだ


# by megane_case | 2025-02-07 16:17 | 日記一般 | Trackback | Comments(0)

叩いてるやつ頭おかしいのか?

人手不足が深刻な介護業界 “未来の担い手”に介護の魅力伝えるイベント 小学生が泊まり込みで介護体験 北海道富良野市


 人手不足に悩む北海道富良野市の介護施設で、人材確保に向けた介護の体験イベントが開かれました。
参加したのは、小学生です。
子どもたちの元気な声が響く、富良野市の介護施設。
札幌市や富良野市などの小学4年生から6年生、合わせて14人が泊まり込みで高齢者の介護を体験しました。
泊りがけで行う小学生向けの体験イベントは初めての試みです。
その狙いは…。
「将来に向けては1人でも2人でも福祉に興味を持っていただける人、そういう人を輩出していきたいと思った。昨年、人材が本当に不足して事業所を1か所閉鎖せざるをえなかった」(すまいるふらの 大西三奈子代表)
こちらは北海道内の介護職員の数の推計です。
2026年には、約11万4000人必要となる見通しですが、2022年まで10万人前後と横ばいが続いています。
施設の介護職員「一人一人の人生に寄り添えるということは、私はとてもすばらしい仕事というか、やりがいのあるいい仕事だと思うので、大変だとかつらいとかいう以外の部分をもっと知ってほしい」


2泊3日で3000円だそうです。
なぜかこれが炎上してたけど…。なんで?
職業体験自体は色々あるわけだから選択の自由があるし、いいでしょそんなの…。
本人は小学生時代から面接で使えそうな体験をお金で買えて、老人は子どもたちからエネルギーを貰う。
メリットしかなくない?
こういうのって重度の老人を見ることってないからふんわりとした内容だし、職の入口を垣間見るって重要だよ。

これはそのフライヤー↓
https://kurashigoto.hokkaido.jp/image/24aa1ed7e1e26c9a96eba0f5c45be7a37f763040.jpg

ちなみに宿泊事業を展開しており、8000円のホテルに宿泊するそうです。
宿泊費・食事代を考えればむしろ得してる、という考えもあり。

みんなはどうおもう?
子供達になにさせてんねん
ふざけんなよマジで
頭おかしいやろ本当に
腐ってるわ、
これに関わった大人全員くたばれ

人手不足が深刻な介護業界…『未来の担い手』を増やすために介護の魅力伝えるイベントを実施し、小学生が泊まり込みで介護体験…人手不足なのは『資格のある人』ではなく、『薄給激務でも働く都合のいい人』が足りないだけです。労働環境を改善せず、子どもたちを奴隷候補にするのはいかがなものかと…


谷口 さとし 江東区
@gussan19750628
ヤングケアラーが問題だと言いながら、子どもに老人の面倒を見させる体験。
あえて言わせてもらう。
若者よ。
介護福祉関係は目指しちゃいけない。
他の道を探すんだ。





…今一度本質を捉えていただきたい、と思う。

# by megane_case | 2024-10-05 23:44 | ニュース的な何か | Trackback | Comments(0)

お知らせ

このブログを登録してるメールアドレス(Yahoo)にログインできなくなったので、何あった場合はこのブログも終了となります。
それにしても、いつまでこんなのやってるのかねえ。

# by megane_case | 2024-10-05 23:18 | 日記一般 | Trackback | Comments(0)